2017.09.27 13:57気に入っているキーボードの配置こんにちは。さらです。最近身体の構造の話を書いていなかったので、今日は私の気に入っている、PCキーボードの使い方と手の構造について、書いてみようと思います。これがベストかどうかはものすごく検討中なのですが、入社1年目から少しずつ自分なりに改良してきたキーボードの位置が、腕や手の構造からいっても悪くないと考えているのでその理由をシェアしてみ...
2017.09.25 07:43会話のダメージこんにちは。さらです。BodyChanceに通い始めてもう少しで2年になります。私はパートタイムのトレーニーなので、あと1年かけて最初の段階が終了になるのですがやっと、やっと最近になって、日々の生活の中でも「今自分が何をしているか」を見つめながら過ごそうということがちょっとずつ習慣づいてきた気がしています。そんな中で、会話をしている自分に...
2017.09.23 08:16本当のことしか話せないこんにちは!さらです!最近、人と会話をする中で「あ、これは流れの中で特に意識せず出た言葉だけど、本当にそうだと私が思ってることだな」と思える瞬間が、ぽつぽつと何度もあってその度にはっとして、面白いなと思っています。その時の状況は様々で、後輩の相談に乗っている時だったり、気のおけないお友達とおしゃべりをしている時だったり、先生と雑談をしてい...
2017.09.19 12:27自分の面倒を自分で見る話こんにちは、さらです! アレクサンダー・テクニークを勉強していると、「自分の面倒を見る」という話がよくでてきます。 例えばレッスンでは自分のその日のテーマでまずやってみて、それに対して「どうでしたか?」と聞かれます。 自分がどういうつもりでやろうとしたのか、やってみたことについて今どう考えているか、いつもとの違いはあるのか。...
2017.09.18 06:27「ミリ単位」で優しくこんにちは!さらです。今日は先日BodyChanceの授業中に愛子さんに教わって実践してみていい感じ!と思っている自分に優しい「ミリ単位」の練習について書きたいと思います^^ここしばらく、ちょっと前まであった多方向への「やる気」が突然なくなって理由は大体自分で分かっているんですがやる気は起きない、でもやった方がいいんだろうなぁと思うことが...
2017.09.15 11:22言葉にくっついた価値?こんにちは。さらです。ここ1週間くらい「ことば」の価値や意味みたいなことについてずっと考えていてやっと少しまとまってきた感じがするので(それでもまだ抽象的なのですが)今日はそのことを書いてみようと思います。言葉の意味そのものとか定義づけに、自分の価値判断や優劣を混ぜ込んで考えていることって、ありませんか?例えば「正しい」ことは「いいこと」...
2017.09.08 14:08コミュニケーションとしてのドレミこんにちは。さらです。調に関することを書いた流れで、音の認識のしかたについても書いてみたいと思います。以前SNS上でちょっと話題になった↓この話題、ご存知ですか?【えっ?どっちなの…】ドレミ?ソラシ?お店の名前が話題に!
2017.09.07 09:48縦から見るアカペラ・横から見るアカペラ その② こんにちは。さらです! 内声にニガテ意識のある初心者アカペラーさんにこういう意図で練習をしてみるのはどうだろう?と提案してみたいブログその②今日は「横から」ハモる編です。横ラインで音取りをするのはちょう普通のことなのですが練習時点から意識しているとピンチの時に役に立つことが2つあります。それは、調性感 と 音程幅 です^^調の認...
2017.09.06 14:07縦から見るアカペラ・横から見るアカペラ その①こんにちは!さらです!ブログに書けることは色々あるけどなんか今書きたくないんだよなぁという自分を責めない練習をしていたらすごく間があいてしまいました(苦笑珍しく初心者向けアカペラのことを書こうかなと思います。アカペラでどうしても内声が苦手!という意識から脱出できない方に一度ゆっくり練習して頂きたいなぁと思うのが今日のタイトルです。大学受験...