2017.10.31 07:42靴を履き間違えました><こんにちは。さらです。突然とてもお恥ずかしい話なのですが、先日、左右で違う靴を履いてしまいました…!同じ色のスニーカーなのですが、素材と形が異なるものです。靴棚の違う段に置いてあって、片方はしばらく履いていなかったので、棚にてれこで入っていたことはありません。美容室で髪を切ってもらっている途中に足元を見た時に気付いて、思わず二度見しました...
2017.10.30 07:31【閑話休題】新しい私 と 今日の答えこんにちは、さらです!最近私が周りの人から受け取って、これは日々明日の自分のために言ってあげたい素敵な考えだ!と思ったことが2つあるので、今日はそんなことを書いてみたいと思います^^ 【新しい私 編】この間、人生で初めて、コンビニおにぎりを上手に開封できなかったんです。真ん中の紐は綺麗にはがれたのに、包みの左右を取る時に海苔ごと...
2017.10.26 11:55「高い音」は高くない?(身体編)こんにちはー。さらです!高音を歌うときに「高い」という考えを違う方向から考えてみたいブログその②今日は身体編です。「高い」の時に思うイメージを別の方向にしてみたらどうでしょうっていう話が前回だったのですがじゃあ身体ではどんなことが起きているか観察してみるのはどうでょう?というのが今日のお話です。まず前提ですが、何かをする時の身体の使い方や...
2017.10.25 12:42「高い音」は高くない?(イメージ編)こんにちはー。さらです!高音を出す時、「高い!」って考えることで何か別の事を思ったりやっていたりしない?ってお話を、今日は書いてみたいと思います。ボーカルを教えてもらっている松永ちづるさんが、ある時からレッスンで「高くないよー!^^」っていう言い方を使うようになったんですが、それは「このくらいの音は高いとは言わないのよっ!ふんっ!」ってこ...
2017.10.23 09:21股関節ってどこだっけ?こんにちは!さらです!前回・前々回に、股関節の話をちらっと書いたのですがここについてきちんとブログにしたことがなかったので、今日はそんな話を。「股関節」って、身体のどのあたりだという認識を持っていますか?答えから先にすると、↓ここが股関節です。
2017.10.11 06:32いい姿勢になる体操を考える その②こんにちは!さらです。歌うときにいい姿勢になる体操について考える2回目です。前回、脱力するなら関節単位にしたらいいかもっていう話でまとめました。書きながら久しぶりに自分で「6段階」をやってみて思ったのですが目立つ関節から大きく曲げていくと「やった感」はすごくあるんですね…なるほど。で、さらにそこから進んで、本当にゆるんで伸びていくこと・自...
2017.10.10 12:15いい姿勢になる体操を考える その①こんにちは、さらです。今でもやっている団体があるかちょっと不明なのですが、合唱部時代に準備運動や「いい姿勢」のために必ず毎日部でやっていた通称「6段階」体操について2回に分けて考えてみたいと思います! 団体によって呼び方ややり方のバリエーションがあると思うのですが、私がやっていたのは脚を肩幅に開いて両腕を左右にまっすぐ伸ばしてか...
2017.10.04 13:03コードを視覚から攻める その2<カラー編>こんにちは、さらです。コードってなんか難しい…という初心者アカペラーさんにコードへの親しみをもってもらいたい編その2今日は、音符に色をつけてみよう!です。せっかくコードの構成音を勉強しても、歌っている最中にそれを体感しながら…と思うといちいち考えてられない!譜読みでいっぱいいっぱい!ということ、ありますよね?ということで、じゃあ音符に色を...
2017.10.03 09:32コードを視覚から攻める その1<団子編>こんにちはーさらです! あちこちでコードの話を聞くけど勉強するのはハードルが高いと感じている初心者アカペラーさんにご提案したい ちょっと親しみを感じられるようになるかも!?なアイディアその1 お団子でイメージしてみよう編です。 私はアカペラはじめたての頃からトライトーンさんのWSでお世話になっているのですが 「これは9thの音だから…」...
2017.10.02 02:53無理して褒めなくてもOKこんにちは。さらです! お知り合いの女性から、暗に褒めることを期待された会話がつらい という相談をされて、 あぁそれは私が子供の頃からやっていることが使えるなぁと思ったので今日はそんな話をシェアしてみたいと思います。その方が言うには、男性の上司の持ち物や着ている物についての自慢話について特に素敵だとも似合っているとも思...