2017.12.16 04:38お邪魔をやめれば爆音は簡単♪こんにちは!さらです。ファルセットからミックスへ、ミックスからベルティングへ発声を見直し、変えていく過程で私が一番痛感したのは自分がどれだけ自分が歌う邪魔をしていたかということです。あ、まず誤解のないように、ファルセットだろうがミックスだろうがベルトだろうがチェストだろうが何だろうがどれか1つだけベストな発声があるわけではないです、という...
2017.12.13 09:26審判をやめて試合をしよう。ついでにピン芸人になろう!こんにちは!さらです。今日のタイトルの頭は、ずっと私の何か書きたいことメモに書いてあってでも私がそれができなかったので、書き出せなかったものです。BodyChanceではアレクサンダー・テクニークを学ぶ手段のひとつとしてアクティビティ・レッスンというものを行います。生徒が今日自分でやりたいことや興味のあることを持ってきて、実際にやっている...
2017.12.12 08:20「力を抜く」って、何をすることなの?こんにちはー。さらです。前回脱力の話を書いていて、あぁそういえばプロのアーティストさんで「力を抜けば簡単に歌えるんですよ」みたいな言い方をなさる方は多いなぁと思ったので今日は「力を抜いて歌うって?」ということを書いてみます。発声を試行錯誤する中で、"現時点で"私が気付いていることは・部分によっては力が抜けていることは必要ということです。&...
2017.12.11 09:06アレクサンダーって、脱力だっけ…?こんにちは。さらです!先日友人から、長距離を走る・歩く際に上半身を脱力した方がいいのか全身を使った方がいいのか というメールがきました。まず、私が勉強していることを踏まえて「もしわかるようなら」ということわりつきで連絡をくれた友人にものっすごーーーく感謝!うれしい!と思いつつ私も「実際やってるとこ見てないからわからんけど」という前提ありで...
2017.12.08 08:46防音室の練習で知っておきたいことこんにちは。さらです。防音の練習室で練習・レッスンをする時に念頭にあるといいなーと思うことがあったので、今日はそんなお話しです。普段から防音壁のスタジオや練習室で個人練習をすることが多いのですがどうも以前から、ひとりで練習しているとすぐに喉を痛めそうになることに疑問がありました。ひとりだから、バンド練やレッスンの時と違って喉を遣う時間が長...
2017.12.06 06:46立体的な喉を使おう!こんにちは。さらです!どんな発声を目指す場合でも使えるものとして私が最近ハマっているアイディアについて、今日は書いてみたいと思います。「頭部・頸部の立体感を知ろう!」です^^声って、どこから出ていると「感じて」いますか?私は1年位前まで、体感として、唇もしくは顎のあたり から声が出ているような気がしていました。
2017.12.05 07:33この先の自分が楽するために、時間をかけたいことこんにちはーさらです。何となくこのブログで、こうすると効果的だよ!こんな方法もあるよ!これは便利で楽だよ!みたいなことを書いていかないといけない気になっていたなーということに最近うっすらずっと気付いていました。それで、ある程度慣れないとしょうがないものがあるんだよねという話がどうしても書きづらくてちょっと悶々としていたのですがいや、そうい...
2017.12.04 08:51理解の道筋は花粉症に似てる?こんにちは!さらです。突然ですがみなさんは花粉症の症状はお持ちだったりしますか?私は生後3ヶ月からアトピーでアレルギーもいくつかあって、花粉症とは長い付き合いなのですが何かを理解する・自分のものになる瞬間って、花粉症を発症することとイメージが似ているなぁと思っています。(あんまりいいイメージじゃないですかね…苦笑)花粉症になる人とならない...
2017.12.01 08:53アレクサンダー3年目になりましたこんにちは。さらです!昨日で、私のBodyChanceでのトレーニー生活2年目がおわりました。基本的なことを学ぶ第1段階があと1年。来年の今日からはアレクサンダー・テクニークを教える練習が始まります。確認したところ、私がアレクサンダーの先生になりたい と思ったのは2015年8月24日だったようです。ATとの出会いは更にその1年前、当時トレ...