2017.08.21 13:49大人だってうまくなるこんにちは!さらです。アレクサンダーを勉強し始めて良かったなと、ここ何日か改めて感じています。テーマをつけるなら、大人になってもまだうまくなれる!ということかなと。大人になってからアカペラとかポップスの音楽を始めて、ただ歌が好きで和音が好きで、ある程度納得できるくらいにハモれるようになれればいいと思っていたんです。アカペラ自体すごく奥が深...
2017.08.18 13:25【閑話休題】夢を叶える夢こんにちは。さらです!今日ふと、夢や目標に向かうとき、人はどういう選択をするだろうか、、ということを考えていて昔読んだ本を思い出したので、そのことを書こうかなと思います。私、小さい頃からある意味「夢のない」選択をする人間で、10歳にして将来は公務員になりたいと言い切っていたタイプです。結局就職に際し、絶対公務員にはなりたくない!って思って...
2017.08.16 12:11めげない練習をつくるこんにちは!さらです。前回、反復練習をしたい時に立ち止まってみて頂きたい場合について書きました。ですがもちろん、反復が有効な下地になってくれる場合もたっくさんあります。必要な反復練習はがっつりやりたい!そして練習って、基本的なことだと分かっているが故に「うまくいかない」と感じるとけっこうめげてしまったりしませんか?そういう時にちょっとヒン...
2017.08.14 11:50ラクをするためにがんばるこんにちは。さらです。練習って、兎に角反復!できるまでやる!みたいなイメージがどこかあるように思うんです。歌の歌詞にもありましたよね。1万回だめでも1万1回目は何か変わるかもしれない って。この歌、私は大好きですが(そしてこの歌で言いたいことが違うことだってこともしってます)、練習の時にこの手の考え方が有効かというと必ずしもそうでない場合...
2017.08.12 12:44分からないときは待ってみるこんにちは。さらです!アカペラを始めてしばらくすると、和音の中での自分の居場所とかハーモニーがいい感じかなどが認識できる・できないモンダイに多くの人が突き当たります。で、ここで進むのか待つのかやめるのか、みたいなことって物事全般において、成長の過程で伸びるか止まるかのポイントと同じ分岐だな、と思ったので今日はそんな話を書いてみようと思いま...
2017.08.08 13:44ピッチに"コミット"する話こんにちは、さらです。たまにはアカペラのことを。 正しい音がなんなのかも、今自分が出してる音がなんなのかも、全然わかんないから歌うのをやめる ということ、アカペラ経験者なら(絶対音感者でなければ)一度は経験があるかなと思います。 プロだってべらぼうにうまい人だって、最初はそういうこと、あったと思うんですよね。 因みに私はよくあります! 譜...
2017.08.07 13:32指はめっちゃ、長い!こんにちはー。さらです。 前回からの流れで、今度は手の骨についてみてみます。 指の長さを誤解していたよ!ごめんね私の手!!というお話です。 最初にこちらをご覧ください↓骨の概要を描いてみました!じゃじゃーん。
2017.08.04 11:56小指は「使える」こんにちは。さらです!突然ですが手の小指って使いづらくないですか?細いし短いし、なんか弱々しいというか。ピアノを殆ど習ったことがないのに2、3年前に突然弾き語りの練習を始めてその時に思ったのが「小指で和音のルートを弾くのに!どうして小指はこんなに力がないの!」ということでした。指を使う楽器を長くやられている方はそうではないのかもしれません...
2017.08.02 12:57自分史上「完璧」の私?こんにちは。さらです。昨日のブログの中で、「完璧」という言葉を載せたのですがちょっと誤解を生みやすい言葉なのでもう少し言葉を増やした方がいいかな、と思ったので今日はちょっとだけ私の認識を書こうと思います。今の私が「完璧」 っていうと、あなたはあなたのままで何もしなくても完璧なのよ!変わらなくてもいいのよ!みたいなちょっと怪しい眉唾ものの勧...
2017.08.01 12:27その「いつか」は一生来ないかも?こんにちは^^さらです。最近、「いつか」を「今」にしたいな、という思いがよく湧くので、そのことについて今思っていることを書いてみます。何かを新しく始めるとき、やっていることから一歩先に進むとき、「いつかもっと○○になったら」と先延ばしにすること、ありませんか?私はたくさんあります!私の場合は、「これだ!やりたい!」って新しく学びたいことが...