2018.08.29 13:00オールジャンルばっちこい☆の成長戦略こんにちは。さらです!先日、ベンチャー企業の社長さんの、部下を最速で育てる という内容のコラムを読んでいてこの記事の核心部分はどんなジャンルの成長戦略にも通じている!と思ったのでご紹介しながら今日のブログを書こうと思います。元コラムはこちら↓https://cakes.mu/posts/21997大テーマ2つに首をぶんぶんタテに振りながら...
2018.08.21 12:00 「不安」の正体は◯◯不足こんにちは!さらです。今度、緊張とパフォーマンスについてのワークショップを開催するんですが緊張と同じくらい自分に立ちはだかるものが、不安だと思うんです。新しい事を始めたいとき、もう一段上のチャレンジをしたいとき、もちろん本番にも。不安って、探し始めたらどこまでもふくらむしどこまでもついてくる。で、この不安ってどうやったら解消できるわけ?!...
2018.08.17 15:06ベルティングの助けになること その②こんにちは。さらです。ベルティング発声の助けになることその2、喉の力みについてです。以前にもブログにちらっと書いたことがあるのですがトレーナーさん指導者さんからトレーニーさんまで、「喉」と言う時って「舌」の動き・状態であることはわりと多いんです。声帯を含む咽頭の筋肉はもちろん声の状態に関わりますし、首回りの表層の筋肉群も響きや呼吸に影響が...
2018.08.16 10:14ベルティングの助けになること その①こんにちは!さらです。この夏、キャシーと重子さん、そして他のBodyChanceの先生方やヴォーカルの先生のレッスンを通してベルティング発声を習得する過程でこの認識はあった方がいいよね、という要素を改めて体感・確認しました。私がベルティングを最初に教わった先生いわく、必要なのは「声帯の強い閉鎖と喉の力みを外すこと」ということで、大枠として...
2018.08.08 11:30発音を生み出す仕組みをクリアにこんにちは。さらです。キャシーと重子さんのレッスンから学んだことをシェアする3回目。重子さんとのアクティビティ・レッスンでの気付きについてです。前2回に書いたキャシーとのレッスンで体感したことを前提に重子さんのレッスンでは「パワフルな高音の地声で、発音・響きが平たく横に散りがち」であることについて私のやっていることについて新しいアイディア...
2018.08.07 05:06猫マネでウォームアップこんにちは。さらです。キャシーと重子さんのレッスンから学んだことをシェアする2回目。今日もキャシーの続きです。前回、発音が横に散ってしまいがちな点を課題として追加しつつレッスンを受けたことを書きました。「ハ・マ・ダ」に「カ」(K)を追加すること、プラス、別のウォームアップも教わったので今日はそのお話です。何をするかというと、猫のモノマネな...
2018.08.06 09:33発声のウォームアップに使える「浜田か」こんにちは。さらです。ここから3回に分けて、キャシーの個人レッスンで教わったウォームアップとそこからの続きで重子さんから学んだ練習法についてシェアしていきたいと思います^^今日はタイトルの通り「浜田か」です(笑キャシーの個人レッスンに今年私が持って行った課題はパワフルな高音を(ベルティングで)出すに際し、硬口蓋から軟口蓋・咽頭を後ろに引っ...