2018.10.31 10:00マイクは楽器!だから「構え」は重要ポイントこんにちは。さらです!スーパーアレクサンダー教師であるキャシー・マデンが先日来日していてBodyChanceで急きょ特別追加クラスがもうけられたので、2日にわたり参加してきました^^キャシーの授業は、誰とのレッスンを見ても本当に勉強になるのですが今回も自分がうたう際に改めて学んだことがあったので、シームレス&ストレスフリーな声を手に入れる...
2018.10.29 10:00息の「支え」って、ナニ?こんにちは。さらです。今回のシームレス&ストレスフリーな声を手に入れるアイディアは、いわゆる「息の支え」の仕組みについてです。「お腹の支え」の場合もありますね。「支え」の状態とは?ということから考えてみたいと思います。まず、息それ自体は支えになり得ません。圧力の差によって肺から空気が出入りするのが息なので、空気それ自体が意図をもって何かを...
2018.10.15 04:30パワフルな高音を楽にする身体の使い方 その②こんにちは。さらです。前回に引き続き、シームレス&ストレスフリーな声を手に入れるアイディアをお届けします♪息のスピードのために私が意識しているものに「腹横筋」があると前回書いたのを、覚えていますか?これ、大きなポイントの1つなので覚えておいて下さい。腹筋の典型的イメージは腹直筋=シックスパック ですね。私もお腹を6つに割りたいものです…し...
2018.10.13 08:00パワフルな高音を楽にする身体の使い方 その①こんにちは。さらです!シームレス&ストレスフリーな声を手に入れるアイディアをお届けします♪今までも何度か、呼吸に使われる筋肉はどこだろう?っていうブログを書いてきました。そして先日練習中に改めて、腹筋群さんありがとう!!!っていう体感をしたのでそんな話を今日は書いてみたいと思います。地声の響きを使いながらパワフルに高音を出したい(ベルティ...
2018.10.09 11:30喉の負担と禁止事項のブラッシュアップこんにちは。さらです。「喉」に負担なく発声を続けるために、自分の身体の使い方を少しずつブラッシュアップしたり実験したりする日々ですが先日改めて気付いてしまったことがあります。まず、あえてカッコ付きで「喉」と書いたのは何度かこのブログでも書いていますが、「喉の負担を減らす」とか「喉の力を抜く」といった文脈で言われることはかなりの部分、舌と顎...
2018.10.03 09:45身体のしくみをパフォーマンスに生かしませんか?こんにちは。さらです。突然ですが、ワークショップ、やります!(笑年明けにやった、身体のしくみを知って音楽をもっと楽しもう!というワークショップと同テーマで更に内容をブラッシュアップして開催したいと思っています(o^^o)前回の参加者のみなさんからの感想を一部アップしますので是非そちらも参考に、こんなことやりたい!知りたい!みたいな興味と一...
2018.10.02 12:00成長=自分が環境をつくることこんにちは!さらです。パフォーマンスに関わる誰もが実感したいものの1つに成長があります。お仕事だろうが趣味だろうが、後退しか感じられなかったらやりたくなくなるでしょうしそのまま停滞していても多分楽しみや充実感は見いだせないと思います。ところで、成長って、どうすればできんの…?コツコツやるとかがむしゃらにやるとか死にもの狂いでやるとかとりあ...